>>7652
■新渡戸の入学した札幌農学校とは?クラークとキリスト教そしてフリーメーソン
欧米のフリーメーソンたちと明治維新を成し遂げた明治新政府は、日本の近代化を図るためお雇い外国人と呼ばれる指導者たちを日本に招いた。明治政府は北海道に開拓使をおき、その初代長官に黒田清隆を任命。その黒田が招いたのが、マサチューセッツ州のグランドマスターをしていたフリーメーソンのクラーク博士。クラーク博士は敬虔なキリスト教徒でもあり、フリーメーソンの「自由・平等・博愛」を生徒に教えた・
「イエスを信ずるものの誓約」とは結社的な制約を誓うものだった?
札幌バンドは日本のプロテスタントの発祥地の一つ。札幌バンドの中の内村鑑三、新渡戸稲造、宮部金吾を中心とする青年の活躍は注目され、横浜バンド、熊本バンドと並んで日本のプロテスタント発祥の3基点の一つに数えられている。
■茶道とキリスト教 千利休・新島八重・キルヒャー・・・
千利休:キリスト教との関わりの深い「侘び茶」を完成させた。キリシタン説が濃厚。
新島八重:晩年茶道に傾倒。八重が師事した裏千家は「利休の茶の湯が伝える平等・寛容の精神性はキリスト教の精神が土台となっている」ことを明言。
キルヒャー:17世紀のドイツ出身の学者、イエズス会司祭、東洋研究、地質学、医学など幅広い分野で優れた業績を残した。
とても似ている格好
■武士道の出版。1891年(明治24年)にアメリカ人女性メアリー・エルキントンと結婚
1884年(明治17年)米国に私費留学し、ジョンズ・ホプキンス大学入学。
伝統的なキリスト教信仰に懐疑的になっており、クエーカー派の集会に通い始め、正式に会員となった。
日清戦争の勝利などで日本および日本人に対する関心が高まっていた1900年(明治33年)に「武士道」の初版刊行。ドイツ語、フランス語など各国語に訳されベストセラーとなった(日本語訳の出版は日露戦争後の1908年)
日本版が刊行された直後には「古(いにしえ)からの史実を全く無視した、キリスト教徒の考えた自分勝手な思想である」「新渡戸の"武士道"が誤った日本像を海外に広め、あるべき概念を混乱させている」と右翼や皇室研究者から批判があった。
■新渡戸が会員となったクエーカー派とは?キリスト教プロテスタントの一派であるキリスト友会に対する一般的な呼称
友会は17世紀にイングランドで設立された宗教団体。
清教徒革命(イングランド内戦)の中で発生した宗派で、教会の制度化・儀式化に反対し、霊的体験を重んじる。この派の人々が神秘体験にあって身を震わせる(quake)ことからクエーカー(震える人)と俗称されるようになった。会員自身はこの言葉を使わず友会徒(Friends)と自称している。
多くの宗教団体同様、現在のキリスト友会は進化や変異、分裂を経ていくつかの分派に分かれている。
日本人信徒としてPost too long. Click here to view the full text.